こんにちは、いぬらぶです。
Twitterやfacebookなど人気のSNSアプリは多くあり、気に入った投稿にいいねをしたり、気になる人をフォローしたり、誰かとつながれるのが人気のポイントですよね。
ただ、「いいねとかコメントとかフォローとかめんどくさい」「SNSアプリ使うのに疲れた」という人は多いのでは。


そこで、最近人気を集めているのが匿名制で誰ともつながらないSNSアプリ「ilka(いるか)」。
今回は、愚痴発散にもなると人気のSNSアプリilka(いるか)の評判や使ってみた感想をまとめました。
つながらないSNSアプリ「ilka(いるか)」とは?
出典:ilkaウェブサイト
ilka(いるか)は、つぶやきや愚痴などメッセージの投稿を完全無料・匿名でできるSNSアプリ。
タイプ | つぶやき・愚痴系SNS |
利用者年齢 | 12歳以上(保護者の指導推奨) |
料金 | 完全無料 |
提供元 |
jakkrokk
|
- 自分の心との出会いが目指している
- 完全匿名のため嘘をついたり飾ったりする必要がない
- 投稿しても誰だかわからないため、炎上のリスクがない
ilka(いるか)アプリの主な特徴
ilka(いるか)では、SNS特有の「いいね」や「コメント」、「返信」機能などがない点が最大の特徴です。
ilka(いるか)アプリでは、他の人の投稿へのリアクションが応援・共感・スターの3つしかないため、炎上や絡まれるリスクがありません。
また、他の人に投稿を見られたくないという場合には、「独り言日記」という機能も用意されており、メモや日記として使うことも可能。
SNS疲れの方や愚痴を発散したい方、暇つぶしにつぶやきたい方に人気があります。
ilka(いるか)アプリの評判
ilka(いるか)アプリを知るうえで参考になるGoogle PlayとApp Storeでの評価を調べました。
(出典:Google Play 2019/11/27時点)
(出典:App Storeプレビュー 2019/11/27時点)

ilka(いるか)アプリのレビューを見ると、「誰にも言えないことをつぶやける」、「応援・共感がうれしい」「コメント機能がないのが安心」などのコメントが見られました。
やはりilka(いるか)アプリの最大の特徴である「誰ともつながらない」という点で評価が高いようです。
中には、「見たくない投稿をブロックしたい」「投稿する際の文字のフォントが小さい」「共感や応援ばかりだと馬鹿にされている気がする」といった気になるレビューも見られました。
共感・応援はタップで何度もできる仕様になっているため、その点が気になる方もいらっしゃるようです。

Twitter以外のつぶやき系のアプリ試してみたかったし、レビューを参考にしながらやってみよう。
ilka(いるか)アプリを使ってみた感想・レビュー
実際にilka(いるか)アプリを使ってみた感想やレビューをまとめました。
個人的なilka(いるか)アプリの評価
ilka(いるか)アプリの評価を勝手に付けるとすると、
総合評価 | (4)ちょっとしたつぶやきや愚痴には最適 |
投稿のしやすさ | (3.5)画面サイズがもう少し欲しい |
機能の豊富さ | (4.5)日記機能がうれしい |
デザインの良さ | (4.5)シンプルで◎ |
といった感じ。

ilka(いるか)アプリを使ってよかった点と気になった点を次の項からまとめていきます。
良かった点:誰の目も気にせずに本音をつぶやける
私がilka(いるか)アプリで投稿してみたのは、「疲れたー」とか「寒くて朝起きれないのを何とかしたい」などの悩みや愚痴が中心です。
ほかのSNSアプリでは「こんなことつぶやいてもしょうがないよな~」という内容ですが、ilka(いるか)アプリでは何も気にせずにつぶやけたというのが正直な感想です。
ilka(いるか)の投稿機能では、250文字以内であれば自由につぶやくことができ、ちょっと長めの悩みや愚痴もつぶやくのに最適でした。
私の投稿にはポツポツ共感や応援があり、レビューにあったような多く共感・応援をされるといったことはありませんでした。
次の画像は、11/26の午前中にilka(いるか)アプリに投稿したつぶやきです。
(いぬらぶの2019/11/27のilka(いるか)アプリのスマホ画面)
匿名なので実際のつぶやきはお見せできませんが、私の場合マックスでも15程度の共感で不快感なく、誰ともつながらないつぶやきを楽しめました。

ilka(いるか)アプリを開くと、メイン画面に他の人の愚痴やつぶやきが表示されますが、私はつぶやきや愚痴を吐き出したかっただけなのでほとんど見ず、応援・共感のボタンも1度ぐらいしか試しませんでした。

SNSアプリに苦手意識のある私でも、これからも使ってみたくなるようなアプリでした。
良かった点:独り言日記機能が便利
ilka(いるか)は本音をつぶやけるという点以外にも、独り言日記機能が気に入りました。
独り言日記は誰にも見られないので、これからやらないといけないことやちょっとした日記を書き込むのに便利でした。
他のアプリでは独り言風につぶやける機能があっても結局周りの人に見られてしまうという点が気になっていましたが、ilka(いるか)のアプリだと他の人に見られる心配がなく安心して使えました。
パスワードを設定すれば、他の人に画面を見られなくすることも可能です。

気になった点:投稿する画面が小さい
ilka(いるか)アプリでつぶやきや愚痴を投稿する際には、右下にある赤い丸のペンマークをタップするのですが、投稿画面はスマホ画面の1/3程度なので打ち込んだ内容を確認するのにはちょっと不便かなと感じました。
また、アプリストアのレビューにもあったようにフォントが小さく、文字も薄く表示されるため見づらさが若干あります。


まとめ
今回はつながらないSNSアプリとして注目を集めているilka(いるか)の評判や使ってみた感想・レビューをまとめました。
他のSNSアプリで発言するのはどうかなと思う内容でも、ilka(いるか)なら周りのコメントやいいねを気にすることなくつぶやくことができます。
結構愚痴は人に言うのは嫌われるんじゃないかとか考えてしまってはばかられますよね。
ilka(いるか)アプリなら自分の本音や愚痴を書き連ねることができるため、考えがまとまったり、ストレス発散になったりするかもしれません。
新感覚のつながらないSNSアプリ「ilka(いるか)」、愚痴やストレス発散、暇つぶしに試してみては?