ナンプレやクロスワード、ロジックなど懸賞雑誌で取り上げられているような頭を使うパズルゲームが好きという方は多いのでは。


懸賞雑誌を購入したことがある方の中には、「リンク絵」の問題を見たことがある、好きという方もいらっしゃるかもしれません。
リンク絵とは、数字と数字を線(リンク)で結んでいくだけのシンプルなパズルゲーム。
点をつないで絵を完成させるゲームアプリはいくつかリリースされていますが、懸賞雑誌同様にリンク絵の問題を解くと懸賞に応募できる「リンク絵de懸賞」というアプリが人気を集めています。
そこで、今回は暇つぶしや頭の体操におすすめの「リンク絵de懸賞」アプリの評判やプレイした感想・レビューをまとめました!
パズルゲームアプリ「リンク絵de懸賞」とは?
出典:Google Play
まずは、パズルゲームアプリの「リンク絵de懸賞」がどういったアプリなのか、概要とアプリストアでの評判・評価を確認していきましょう。
リンク絵de懸賞 アプリの概要
「リンク絵de懸賞」は、数字と数字を結んで絵を完成させるリンク絵を楽しめるとともに、クリアしたら貰える応募ポイントを貯めて懸賞に応募できるパズルゲームアプリのこと。
リンク絵を完成させると、問題の難易度に応じて応募ポイント1ポイント~ゲットできます。
応募ポイントは1ポイント1口として好きな商品に懸賞に応募することができ、リンク絵を完成させる楽しさと懸賞のワクワク感を同時に楽しむことができます。
タイプ | お絵描きロジックパズルゲーム |
利用者年齢 | Google Playは3歳以上、App Storeは17歳以上と表記 |
料金 | 無料 |
提供元 | Ohte, Inc.(オーテ株式会社) |
Ohte, Inc.(オーテ株式会社)では、以前ご紹介した、ナンプレde懸賞やロジックde懸賞も手掛けています。
アプリストアでの評判
「リンク絵de懸賞」アプリのアプリストアでの評判はどうでしょうか。
アプリストアのレビューでは、実際に利用した人の声が聞けるためアプリを使うかどうか参考になります。
Google PlayとApp Storeでのナンプレde懸賞アプリの評判・評価を見てみましょう。
出典:2019/12/23時点Google Play
Google Playでのリンク絵de懸賞 アプリの評判・評価は、
「コツコツポイントを貯めて1口から応募出来るのが嬉しい」「毎日問題が追加されて飽きない」「クオリティが高い絵が完成するので楽しい」
といったコメントがある一方、
「ヒントメダルの使い道が難しい」「広告が気になる」
といったコメントが見られました。
出典:2019/12/23時点App Store
次に、App Storeでのリンク絵de懸賞 アプリの評判・評価をチェックすると、5点中4.7点。
1852件の評価を受けていて高評価ですが、「カラーの色の数字がちょっと見づらい」といったコメントが見られました。


リンク絵de懸賞 アプリをプレイした個人的な評価、感想・レビュー
ここからは、実際にリンク絵de懸賞 アプリをプレイした個人的な評価や、感想・レビューをまとめます。
総合評価 | (4.5)プレイ自体はサクサク進んで楽しい |
プレイしやすさ | (5)同じ数字を結ぶだけの簡単操作 |
機能の豊富さ | (3.5)拡大・縮小機能アリ、ヒントメダルが使いづらい |
デザインの良さ | (5)シンプルで見やすい画面 |
個人的には、数字をタップしながら結ぶだけの簡単操作と、全体的にシンプルで見やすい画面性でリンク絵de懸賞のアプリ評価は5点中4.5点です。
機能の一つにヒントメダルを使ってヒントをもらうという機能があるのですが、そのヒントメダルが若干使いづらいかなと思いました。
ヒントメダルで使えるヒントとしては、勝手にリンクヒント(5以上の数字のうちいくつかの数字を正しい形でリンク)と間違いチェックヒント(間違っているリンクを知ることができる)の2つがあります。
ただ、勝手にリンクヒントを使っても、自分がわからない部分のリンクを繋げてもらえない場面が何度かあったのでちょっと使いづらいかなと思いました。
ヒントが欲しい場所を指定できれば、もっと使いやすくなると個人的には感じています。
感想・レビュー
リンク絵de懸賞 アプリの感想・レビューとしては、リンクをつなげるのに夢中になっているうちにいつの間にか絵が完成していて楽しいといったところ。
私がリンク絵de懸賞 アプリをプレイして感じたおすすめポイントは3つ。
- タップしながら数字をつなげるだけの簡単操作で綺麗な絵が出来上がる
- 毎日問題が追加されモノクロもカラーも問題数が多い
- 応募ポイント1ポイント~懸賞に応募できる手軽さ
リンク絵de懸賞 アプリでは、数字をタップしながら同じ数字につなげるだけで線(リンク)が出来上がり、いくつもの線を作っていくことで一つの絵が完成させることができます。
数字の数は線の長さを表し、数字の数だけ縦や横に進み、ペアの数字まで線を引いていきます。
実際に出来上がった絵を見てみましょう。
一番左側に表示されているのがリンク絵で出来上がった絵です。
(リンク絵de懸賞 アプリ画面)
こういった絵が数字と数字をつないで線を作っていくだけで出来上がるので、クリアしたときには達成感がかなりあります。
どのような工程で絵が完成するのかというと、例えば、こちらが実際のモノクロの問題に一部線(リンク)をつなげてみた画像です。
(2019年12月時点リンク絵de懸賞 アプリ画面)
難易度1の問題なので、リンクする数字が少なく見やすいです。
こちらの画像のように、「1」は「1」しか進めないので他のリンクには繋げず、「2」は隣り合う「2」とリンク、「3」は3つ進んで「3」の数字とリンクできます。
最初は理解するのに時間がかかりましたが、慣れてくると自然と手が動きます。
ただ、同じ数字だからと繋げていると最後リンクできる数字が少なくなってきたときに「あれ、余っている数字がうまくつながらない」ということになってきます。

そのため、頭を使いながら隣り合う数字や周囲の数字を見ながら、すべての数字をうまくつなげることがこのゲームの肝になってきます。
ちなみに、こちらはリンク絵のカラーの問題です。
(2019年時点リンク絵de懸賞 アプリ画面)
こちらは難易度2なのでリンクの数が多くなっています。
画像の左下の部分で一部線を作っている部分がありますが、カラーの場合は同じ色の数字を見つけて繋げていく作業も出てきます。

モノクロもカラーのリンク絵も毎日問題が更新されていくため、新しい問題に毎日挑戦できるというのがリンク絵de懸賞 アプリの魅力だと思います。
そしてモノクロやカラーのリンク絵の問題を解くと、難易度に応じて応募ポイントを貯めることができます。
難易度1の問題を解くと1ポイント、難易度2の問題を解くと2ポイント…というように一つ問題を解くだけで1ポイント~獲得することができます。
リンク絵de懸賞 アプリでは、1ポイント1口として懸賞に応募することができるので、自分の欲しいと思った商品に気軽に応募することができます。
こちら現在応募できる景品の一部です。
(2019/12/23時点リンク絵de懸賞 アプリ画面)
こちらの画像に出ている松坂牛カタログギフトやセイコー置時計以外にも、チョーヤ梅酒、Amazonギフト券、防災グッズ30点セット、LEDデスクライトなどの景品、そして目玉商品や一口限定商品もあります。
気になる商品があれば応募ポイントを貯めて、「応募するボタン」から気軽に応募してみましょう。
関連記事→リンク絵de懸賞アプリは当選する?2019/12/31締切の目玉商品に応募して当たるか検証してみた!
まとめると、こんな人にリンク絵de懸賞 アプリはおすすめです!


まとめ
今回はリンク絵de懸賞 アプリの評判や評価、プレイした感想・レビューをまとめました!
個人的な感想・レビューとしては、タップしながら数字をつなげるだけで綺麗な絵が出来上がる点、毎日カラーもモノクロも問題が更新される点、1ポイント1口から懸賞に応募できる手軽さが良いポイントだと思います。
細かいリンクつなぎに夢中になっているうちに、いつの間にか綺麗な絵が出来上がっていて完成をしたときは本当に達成感があります。
お絵描きロジック系のゲームが好きな方や、懸賞アプリに興味がある方はぜひチェックしてみては。
▽リンク絵de懸賞 アプリに関連するおすすめアプリはこちら